防災グッズでいらなかったものってなに?実体験に基づくいらないものリストまとめ

突然、お住まいの地域が地震などの自然被害に見舞われたら、まずは安全な場所に逃げることを優先してください。
突然の災害にも慌てずに対応できるように、普段から災害を意識し、災害時に役立つ防災グッズをそろえておきましょう。
地震や津波などの自然災害が起こった時は、まず正確な状況確認を行うことはもちろんですが、必要最低限の持ち物に絞って持ち運び、生き延びることを優先しましょう。
ここでは、荷物を整理し、数を減らすために、実際には使わなかった、あるいは役に立たなかった防災グッズについて、解説を交えながらご紹介していきます。

https://www.photo-ac.com/
目次

代表的ないらない防災グッズとは?

普段出かけるキャンプと自然災害時の避難生活は、全く異なります。
たくさんの食料や便利なグッズがあったとしても、不要なものは持ち運びできないため、その場に残していくしかないでしょう。
また、災害が起こってから、取捨選択する時間的余裕はありません。
このような理由から、実際に自然災害に見舞われた方の実体験に基づき、必要な防災グッズと不要な防災グッズをご自身でもしっかりと見極める必要があるでしょう。
こちらでは、代表的ないらない防災グッズについてご説明していきます。

ロープ

防災グッズの中にも必ず含まれているロープですが、実際にはあまり使用しません。
正しい使い方やロープワークなどを覚えている場合のみ利用価値があります。
アウトドアやキャンプではないので、使う余裕はないでしょう。
また、ロープは高いところから降りる時に使用できません。

テント

テントは不要です。
避難所にも持ち込み禁止です。
公園や屋外でのテント生活も防犯に問題があり、おすすめできません。
災害時は、逆に盗難や性被害などに巻き込まれる恐れがあります。

手回しラジオ

電池のいらない手回しラジオですが、発電のためにずっと回し続ける必要があります。
発電した後の使用可能時間が短いのがデメリットです。
体力も使いますので、電池式やソーラー電池式などの通常のラジオのほうが役立ちますし、電池も長持ちします。

毛布

持ち運ぶには大きすぎますし、かさばるのでおすすめできません。
また、雨に濡れると重くなります。
荷物が多くなってしまうので、毛布はあきらめてください。
代わりに軽量で薄い防災用ブランケットやアルミシートを使用してください。

ナイフ

調理をしない人はナイフも使わないはずです。
カッターやはさみなどで十分です。
非常食を食べるために、ナイフを使うことはありませんし、実生活で使い慣れていない人がナイフを使うとケガをすることが多いので持っていく必要はありません。
優先度が低い防災グッズです。

高価な防災グッズは不要!

市販されている防災グッズや防災セットの中には、高価な製品もありますが、本当に必要なのかどうか疑問だという防災グッズも多いので、よく考えて購入するようにしましょう。
結局使わずに期限切れで廃棄処分になったり、物置の中で眠ったまま放置されたりすることになってしまうでしょう。

https://www.photo-ac.com/

小型発電機

小型発電機は、アウトドアなどで活躍しそうですが、常用しないのであれば、防災用として準備する必要はありません。
小型発電機は、安いものでも数十万円の購入費用がかかります。
使用中の大きな音や保管場所なども必要です。
重量もありますので、持ち運びできません。
大災害が発生した直後は、電気も使えないことがほとんどです。
あきらめて、小型のバッテリーやカセットコンロなどの普段使うようなものを防災グッズにしたほうが無難です。

ウォーターサーバーの水

ウォーターサーバーの水を常備していると、災害時の備蓄用にもできるという口コミもありますが、自宅が損害を受けたら、10リットル以上あるような大量の水を一度に持ち運ぶことはできません。
ウォーターサーバーの水は、自宅にいるときにしか利用できないと考えてください。
それよりも500mlや2リットルのペットボトルのほうが場所を取りませんし、持ち運びできて、何度も使えますので、必要最低限のペットボトルの水を用意しておいたほうがいいでしょう。

コンパス

地図を見て方角を知るためには、コンパスが必要です。
しかし、アウトドアやキャンプではありませんし、避難所へ向かって逃げるだけですので、あらためてコンパスを購入する必要はありません。
スマホにもコンパスのアプリや地図アプリがありますので、今いる場所でもっと正しい方角を知ることができます。
必要かもしれないから持ち物を増やしていくのではなく、知識を増やし、頭をフル回転させて、代わりができるものがあれば、上手に活用することが重要です。

必要なようでいらない防災グッズ

防災セットの中の定番として入っているような防災グッズも実際には必要がない、使わないといったものがあります。
時代も変化していますし、別の防災グッズが登場し、より便利なグッズを使うようになったため、現在ではあまり使用しなくなってきています。
ここでは、必ずしも必要ではない防災グッズについてもご紹介していきます。

ティッシュペーパーはダメ!

防災時に役立つのは、ティッシュペーパーよりもトイレットペーパーです。
トイレットペーパーは、水に溶けるので、多くの使い道があります。
トイレットペーパーは、芯を抜いて潰してしまえば、コンパクトになりますので、防災グッズとしての利用や保管の価値があります。
また、同じティッシュでも、ポケットティッシュではなく、ウェットティッシュを防災グッズにして持ち運びましょう。

役に立たない防災ずきん

頭や首を保護する防災ずきんは、今ではあまり使われていません。
地震があった時に咄嗟に頭を守ることはできませんし、防炎性や耐衝撃性があまりない点が専門家から指摘されています。
戦時中のような防災ずきんは自宅で保管する必要はなく、子供用のヘルメットや防災用のコンパクト収納可能なヘルメットを常備すべきです。

ろうそくよりも電池式ランタン

ろうそくやマッチなども防災グッズとして準備することがありますが、一時的にしか使用できません。
大地震が起こった後は、3日間~1週間以上は、避難所での生活が続きます。
実際には、ろうそくやマッチを使うことはないでしょう。
また、火災の原因にもなりますし、ガス漏れしている恐れもありますので、自宅内で火を使うのは大変危険です。
そんなときでも、長時間電池で利用可能な「ランタン」を使ったほうが、安全なおかつ安心して明かりを利用できます。

まとめ:防災グッズは本当に役立つものを!他人の実体験から学ぼう

今回は、防災グッズでいらなかったものってなに?実体験に基づくいらないものリストまとめ
といったテーマについて詳しくまとめました。
防災セットに含まれているのに、いらないのはなぜ?
と思った方は、この記事を読んで、なるほどと思ったら、防災グッズから外して荷物を減らすようにしてください。
もちろん、人それぞれですし、私はこれは絶対必要だ、と思った防災グッズについては、重さや大きさが負担にならないのであれば、常備して持ち運ぶのも問題ありません。
いずれにしても、自然災害時に慌てずに行動するためにも、事前準備を怠ることのないようにご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる