災害時、家族とどうやって連絡を取り合えばいいの?

自然災害発生時、お住まいのエリア一帯が多大な被害を受け、大切な人やご家族と一時的に連絡が取れなくなってしまうことがあります。
いつもは普通に使えている固定電話や携帯電話なども、大規模災害時は、被災地への連絡に使用する回線が集中し、つながりにくくなります。
場合によっては、停電してデータ通信なども全く使えない状態になってしまう恐れもあります。
それでも、大規模災害時、緊急でご家族との連絡が必要な時は、どうすればいいのでしょうか?
今回は台風、地震、豪雨などの自然災害の発生時、いくつかのご家族との連絡方法をご紹介し、利用時の注意点、有効な事前対策方法等についての役立つ情報をお伝えしていきます。

目次

災害時はいつもの通信回線などが使えないと覚悟しておくこと

https://www.photo-ac.com/

災害時は、多くの人が大切な人と連絡を取ろうとして、固定電話や携帯電話を使用し、回線が集中して電話がつながりにくくなってしまいます。
電話がつながらないとイライラしますが、災害時や緊急時はどうしても、電話回線の利用が集中して「輻輳(ふくそう)」と呼ばれる状態になることから電話がつながりにくなることを覚えておきましょう。

通話を伴う電話はできない

地震や洪水発生時の連絡方法として、携帯電話、スマホ、固定電話などで被災地に連絡を入れるのはたいてい無理な連絡方法となっています。
被災地に電話が集中して、回線の混雑で電話がつながりにくくなってしまうからです。
偶然電話がつながったとしても、一時的な安否確認ができたら、その後はしばらくつながらなくなってしまうでしょう。
注意点としては、救助の利用などで本当に必要としている人が利用しますので、電話の利用はできる限り控えるようにしましょう。

メールも到着が遅延してすぐに利用できない

スマホのデータ通信やモバイルパソコンが利用できる状態なら、メールなどで連絡を取る方法もあります。
しかし、メールは利用者が多く、こちらも大量にデータの送受信が行われますので、回線が混雑し、メールの到着が遅延したり、相手が見ていなかったりすることも多いので、何度もメールをやり取りしたりすることはやめておきましょう。

災害時や緊急時に有効な家族や大切な人との連絡方法とは?

https://www.photo-ac.com/

災害時や緊急時に連絡を取るのに適した方法がありますので、多くの人が利用すると予想される電話やメールはあきらめて、大切な人やご家族との連絡方法は、SNS、通話アプリ、災害用伝言ダイヤルなどに代えてみましょう。
また、事前に打ち合わせしていた集合場所があれば、できる限り安全な場所で待つようにしたほうがご自身の身の安全を確保できるはずです。

スマホが使えるなら通話アプリやSNSを利用すること

スマホはバッテリーがあって、通常の利用なら1〜2日なら待ち受けで使えます。
ここでの注意点は、通常の電話を利用するのではなく、インストールされている通話アプリやSNSを活用することです。
通話アプリは、インターネット回線を使用し、ある程度混雑を避けることができます。
SNSなら、タイムラインに自分の安否情報を書き込んで見てもらう方法があります。
また、ご家族やお友達同士でアカウントをフォローして、お互いの投稿内容を確認する方法もあります。

災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板を使うこと

次は、無料で利用できる「災害用伝言ダイヤル(171)」です。
災害時に提供される音声の伝言板で、30秒までの伝言を残すことができます。

  • 伝言の録音は、171+1+自分の電話番号
  • 伝言の再生は、171+2+自分の電話番号

となっていますので、どの電話番号を使うのかなどは、ご家族の間で打ち合わせを行い、イザという時に備えて災害用伝言ダイヤルをスムーズに利用できるようにしておきましょう。
別に、通信事業者が運営する「災害用伝言板」もあります。
こちらも、安否確認を行いたい電話番号で伝言内容を確認できます。
通信事業者によって操作方法が異なりますので、両方のサービスを使えるようにしておくと安心です。

連絡が取れない時は事前に打ち合わせしていた避難所や集合場所を確認

ご家族や大切な人とは災害時は連絡が取れなくなる恐れがある、ということを前提に、安否確認ができる、できないに関わらず、事前に予定の避難場所や集合場所を決めておくことが重要です。
避難所は混雑することも多いので、念のため集合場所の目印も決めておきましょう。

公衆電話を利用すること

携帯電話が普及し、街中にある公衆電話の数が減ってきていますが、まだまだ使える公衆電話や公衆電話ボックスはたくさんあります。
災害時、公衆電話は他の電話よりもつながりやすくなります。
公衆電話の場所と利用方法については、普段から確認し、利用方法も練習しておくといいでしょう。

あらかじめ家族で相談し災害に備えることが重要!

https://www.photo-ac.com/

災害時の家族同士での連絡方法を事前に決めているご家庭は、3人に1人程度であまり多いわけではありません。
すぐに連絡が取れると思ったら大間違いです!
もしもトラブルに巻き込まれていたら、スマホも電話なども使えなくなっていて、連絡できる方法がない可能性もあるからです。
救助が必要な場合もありますので、予定していた方法で連絡が取れない場合は、すぐに次の行動に移すようにしてください。

離れ離れになった時の避難場所や合流場所を決めておくこと

連絡が取れないことを前提に、あらかじめ災害時の避難場所、合流場所などを決めておきましょう。
スマホもSNSも固定電話も公衆電話も全くダメ、だったとしても最後の望みとなるからです。
避難経路も合わせておくと、夜間などで迷うことがあっても、避難所には到着できるでしょう。

組織内なら無線機で連絡可能にしておく

人の多い組織内では、無線機を設置し、上司や部下、同僚と連絡を取る方法があります。
スマホでも無線機を再現できる機能があるアプリがあります。
災害時などで、一時的に通信が使えなくなっても、仲間同士なら無線機を使った確実につながる専用通信が可能です。

公衆電話の使い方や張り紙を使って伝言しよう!

公衆電話を使ったことがない方も増えていますので、災害用伝言ダイヤルなどを利用する時のために、公衆電話の使い方を覚えておきましょう。
また、自宅の戸締まりをして避難所へ向かう場合は、張り紙をしてどこにいるのか、家族の安否確認などの情報を記載し、訪問した人に自分の安否や居場所を知らせるなど、アナログな方法でもお知らせをしたり、ご家族や大切な人と連絡を取ることもできます。

まとめ:災害時のご家族の安否確認方法は各家族で事前に確認しておくこと!

https://www.photo-ac.com/

災害時や緊急時は、ご家族や大切な人とすぐに連絡が取れなくなってしまう恐れがあります。
もちろん、大災害発生時でも連絡を取る方法は、いくつかありますので、あきらめる必要はありません。
しかし、全ての方法を覚えておき、どのように利用すればいいのかを整理し、焦らずにきちんと利用することが重要です。
また、連絡が取れない場合でも、事前にご家族で打ち合わせを実施して、避難場所や集合場所などを決めておくといいでしょう。
最悪のケースでも避難所で再会できる確率がアップするからです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる