スマホに入れておいてほしい災害対策アプリ

大地震や津波、集中豪雨などの自然災害は、日本全国で季節を問わず毎日のように発生しています。
今まで何も起こらなかった地域でも、突然甚大な被害に襲われるといった可能性は否定できません。
近年では、情報通信の発達によって、スマホやインターネットが普及し、好きなときに情報が取得できるようになってきています。
しかし、大地震や洪水、集中豪雨などで、停電が発生したり、携帯電話サービスがストップしたりすることがあります。
そこで、今回は災害時のスマホの活用法や利用法の他、災害対策に有効なスマホアプリを厳選してご紹介していきます。
生活に便利なスマホやアプリですが、もちろん災害時にも使えます。
しかし、使い方を間違うと肝心なときに使えなくなることがありますので、この機会に正しい使い方をしっかりと学んでおきましょう。

目次

災害時にも便利なスマホの正しい活用法

https://www.photo-ac.com/

災害伝言板やSNSで安否情報を入手

基本は、各携帯電話会社の「災害伝言板」やNTTの「災害伝言板」、SNS等を活用することです。
携帯電話会社の災害伝言板は、無料で利用でき電話番号で安否情報の登録と確認ができます。
各携帯電話会社によって使い方などが似ていますが、一度利用方法を確認しておいてください。
固定電話からはNTTの災害伝言板「Web171」が利用可能です。
ネットからの登録が可能で、電話番号で登録と確認ができます。
事前に使い方を覚えておきましょう。

携帯用の予備バッテリーは常に用意しておく

予備バッテリーは、交換可能なら純正品が安全ですが、コンビニや携帯電話ショップでも販売されています。
災害が起こってからでは購入することは難しくなりますので、事前に一つ購入し、いつも携帯しましょう。
外出時にもし電池が切れたときでも安心です。

スマホの電池節約方法いろいろ

災害時にスマホを酷使すると、すぐにバッテリーの容量が減って使えなくなってしまいます。
日頃からバッテリーを節約しながら使用するように心がけ、災害時でも無駄に使用しないように注意しましょう。
バッテリー節約方法としては、液晶画面を暗くする方法、アプリ通知をオフ、スタンバイ時間を最小時間にする、携帯電話が圏外なら機内モードで使用、などの各種方法があります。

携帯電話サービスがストップしてしまったらどうする?

災害時は、通話が集中することから、各電話会社が通信制限をかけます。
非常電話を優先させる必要があるからです。
そのため、メール。LINE、ツイッターなどの文字情報で連絡を取りましょう。
基地局が破壊されてしまったり、非常用電源が切れてしまったりした場合は、その地域の携帯電話サービスの復旧にはかなりの時間がかかることを覚悟してください。

災害時の無料Wi-Fi「00000JAPAN」

大規模災害発生時は、無料開放されるWi-Fi「00000JAPAN」があります。
どの通信会社のスマホでもWi-Fi接続できるため、あらかじめ利用方法を確認しておきましょう。
このサービスのおかげで、電話会社の通信サービスが停止しても、スマホが動く限り、安否確認や情報収集ができます。

Yahoo!防災速報

https://www.photo-ac.com/

正確な情報提供で全国で使える「Yahoo!防災速報」

このアプリは、地震、集中豪雨、火山の噴火の他、熱中症、竜巻情報、テロに関する情報などもしっかりプッシュ通知してくれます。
設定もいろいろありますので、自由にカスタマイズが可能です。
自治体や気象庁などの信頼できる情報機関からの情報を使っていて、即座に通知してくれます。
近隣の地域の情報も知ることができ、知らない土地での緊急避難時にも使えます。
一度アプリをインストールした後も定期的に閲覧する機会が多いので、自然に防災に関する知識が増えていきます。
ただし、オフラインには対応していません。

防災情報 全国避難所ガイド

避難時に便利なコンパス機能が安心の「防災情報 全国避難所ガイド」

このアプリは、全国の避難所の情報が正確で豊富に掲載されています。
ソースは自治体や国土地理院などの確かなものばかりで、最新の避難所マップを掲載しています。
日本全国どこにいても、コンパス機能で迷うことなく避難所に逃げることができます。
地図を見て移動するのが苦手な方にぴったりです。
マップがオフライン対応していますので、災害時に携帯電話サービスが使えなくなったときでも安心して利用できます。
事前に利用したい避難所の最新情報を知ることができますが、アイコンが小さく細かい情報がたくさん載っていますので、使いにくいというケースもあります。
あくまでも逃げるべき避難所を知りたいときに使える災害アプリです。

NHK ニュース・防災

テレビでもラジオでもおなじみの「NHK ニュース・防災」

NHKのニュースは、テレビやラジオなどでもおなじみですので、誰もが知っていて信頼性の高い情報ツールです。
もちろん、スマホアプリにも登場しており、NHKのニュース、天気予報、災害情報を基にした確かな情報提供を行うアプリです。
情報が網羅されており、現場の情報などもよくわかります。
マップが見やすく、現在地の状況をすぐに知ることができます。
しかし、情報量が多く、記事も多いので、文字情報に慣れた人向けです。
ライブ映像が豊富で、リアルタイムで状況を確認するのに向いている災害アプリです。

Twitterで救助要請

いつも利用しているSNSでも救助要請ができる「Twitter」

TwitterやLINE、Facebookなど、メジャーなSNSを普段からしっかり活用している方は、災害時でもSNSを活用して救助要請や安否確認などが簡単にできます。
こちらでは、「Twitter」を使ってご説明しますが、ハッシュタグを使って「#救助」を入れると、消防署や警察などが救助に向かってくれたり、「#救助」のハッシュタグを見た人が代わって救助の連絡を入れてくれたりすることがあります。
Twitterは文字情報だけではなく、写真や動画、ハッシュタグ、位置情報なども同時にコンパクトに掲載できるようになっています。
普段から使い慣れた人なら、問題なく利用できるでしょう。
しかし、あまり使用したことがない方は、別にご紹介した災害アプリを利用してください。
Twitterの投稿は、多くの人に公開されてしまうので、救助が完了したら、報告のツイートを入れる、救助要請のツイートを削除するなど、間違って後になって何度も救助に訪れる人がないように配慮してください。

まとめ:災害時も便利なスマホを最大限に活用!信頼性の高い使えるアプリを入れておこう!

https://www.photo-ac.com/

災害時に利用できるスマホのアプリもたくさん公表されていますが、できれば情報の提供元がしっかりしていて信頼できるところに絞って利用してください。
人によって使いにくいと思われるアプリもありますので、複数の災害アプリを利用して、最も使いやすいものを利用してください。
また、災害アプリを利用中は、定期的にプッシュ通知させることを忘れないでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる