避難所生活に必要なものはどれ?最低限必要なものはこれ!

大規模な自然災害が起こると、電気ガス水道などの命に関わるような重要なインフラも完全にストップしてしまうことがあります。
完全復旧までにかなりの時間を要することも珍しいことではありません。
普段は自宅で過ごしていても気にならなかった電気ガス水道が急に使えなくなってしまうと不便です。
さらに、いつも開いていたコンビニなどを含め、ほとんどのお店も閉店してしまい、食糧も簡単に手に入らなくなってしまうでしょう。
安全を確保できたら、自宅にいても不安なら自治体が運営する避難所を利用してください。
避難所は一時的に利用するものですが、災害復旧が遅れるようなら中長期で利用しなければならないケースもあります。
近年は日本を含め世界中での自然災害の発生が増えていますので、イザという時のために防災グッズを用意しているとは思いますが、使わない無駄なものをたくさん用意していることも多いのでご注意ください。
心配性の方ほど、準備万端にしてしまい不要な荷物が増える傾向が強くなります。
そこで、今一度避難所生活で最低限必要なものに絞り、リュック一つでもすぐに逃げられるように荷物を見直してみませんか?
今回は台風、地震、豪雨などの自然災害の発生時、避難所に持っていくべき最低限必要な防災グッズについてご紹介し、それに併せて役立つ情報などもお伝えしていきます。

目次

非常用持ち出し品・持ち出し袋を選ぼう!

https://www.photo-ac.com/

非常用持ち出し品は、必要最低限のものに絞ってリスト化し、重くてかさばるような荷物にならないようにしてください。
非常用の持ち出し袋は、軽量のリュックのような持ちやすく、両手が使えて長時間歩いても疲れないようなものをおすすめします。

リュックのような両手が使える袋・バッグ

防災用品は、防災用リュックと一緒にセットにして販売されていることがあります。
こうしたリュックは、大人用や人数分に分けて販売されていますが、一人が持ち運べる大きさと量に限定して購入してください。
また、本当に必要な防災グッズが入っているのかどうか、事前に確認する必要があります。
そして、足りないものは新しく補充し、いらないものは外すなどのちょっとした工夫が必要です。

重さや大きさに制限がある!

各個人が持ち出せる量には限界があります。
目安容量は、一つの荷物で10〜15kg程度です。
小さなお子さんの分などで荷物が多くなるなら、小分けにして誰かが持つなど、ご家族でどのような荷物を持つのか、家族会議で打ち合わせを行い、事前にしっかりと考えておきましょう。

非常用持ち出し品として選ぶべきものとは?

非常用持ち出し品は、リスト化して定期的にチェックしたり、消費期限が切れそうなものは消費・補充したりして、常に切らさないようにしておくことが重要です。

★参考例

  • 飲料水、非常食
  • 貴重品
  • 防災ずきん、ヘルメット、軍手、手袋
  • 救急用品
  • 懐中電灯、携帯ラジオ、携帯電話の充電器
  • 衣類、下着、くつ、スリッパ、毛布
  • タオル、マスク、洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ
  • ろうそく、ライター
  • 笛、筆記用具

最低限必要な非常用持ち出し品をチェック!

https://www.photo-ac.com/

前項でご紹介した最低限必要だと思われる非常用持ち出し品ですが、こちらでなぜ必要なのか?についてご説明していきます。
人によっては不要なものもありますので、入れ替えしたり、追加したりして各自オリジナルのリストを作っておくと便利です。

飲料水や給水袋

飲料水は命にも関わる大切なものです。長期保存可能なペットボトルや水缶がいいでしょう。
飲料水以外にもトイレや身体を洗うための生活用水も必要です。
こちらは、給水車から水をもらうために、給水袋をいくつか用意しておいてください。

非常食

緊急時や避難時は、常温保存できてそのまま食べられる非常食がおすすめです。
例えば、アルファ米、缶詰、カップ麺、栄養補助食品、ビスケット、チョコレートなどの必要最小限の非常食で十分です。

貴重品

貴重品は、免許証や保険証は普段から持ち歩いている方も多いとは思いますが、加入している保険証券、印鑑、通帳コピーなども必要です。
念の為、別途番号を控え、コピーを一緒に入れておくようにしましょう。
クレジットカードや電子マネーが使えないケースもありますので、少額の紙幣と硬貨も貴重品袋に入れておきましょう。

救急用品や衛生用品

持病のある人は予備の薬を用意し、移動時にケガをすることも多いので、絆創膏、包帯、消毒液を準備してください。
何も病気がない健康の人でも、マスクや常備薬を事前に準備しておくのは当然です。
歯ブラシ、タオル、ティッシュ、ビニール袋、ウェットティッシュ、使い捨てカイロ、トイレットペーパー、携帯用トイレなどの衛生用品も重要です。

生活用品

食糧を分けてもらって食べるための紙皿や割り箸、ラップ、ライター、はさみ、ナイフ、新聞紙などが便利です。
ラップがあると紙皿に巻いて使うことで、ラップを交換すれば衛生的に利用できます。
衣類、下着、靴下、スリッパ、レインコート、毛布、筆記用具なども荷物にならない程度に用意してください。持ち運びできる必要最低限の量で十分です。

避難時に役立つ安全用品など

避難時に使用するために忘れてはならないのが、安全用品です。
例えば、軍手、ヘルメット、防災頭巾、懐中電灯、予備バッテリー、携帯の充電器などです。

女性やご家族が必要なものとは?

https://www.photo-ac.com/

ここまでは健康な大人が必要とする非常用持ち出し品をご紹介してきましたが、女性、赤ちゃんや小さなお子さん、高齢者・介護者がいる場合は、追加での持ち物が必要となります。
全て持っていくことは困難かもしれませんが、健康な大人が持てる量に留め、忘れずに準備しておきましょう。

女性が必要とするもの

生理用品や化粧品です。
また、防犯ブザーやカップ付きインナーなど、女性にしかわからない持ち出し品はご自身で用意するほうがいいでしょう。

赤ちゃんや小さなお子さんが必要とするもの

母子手帳(またはコピー)、哺乳瓶、紙おむつ、お尻ふき、携帯用粉ミルクや液体ミルク、離乳食などが別途必要となるでしょう。
おもちゃや絵本は余裕がある場合に限り、持ち出ししましょう。

高齢者や介護者がいるケース

持病の薬やお薬手帳の他、高齢者・介護者が食べやすいお粥などの非常食が別途必要となります。
また、いつも使用している老眼鏡や入れ歯なども必要になることがあります。

まとめ:避難所生活では必要最低限の非常用持ち出し品で十分!今から見直し・整理してみませんか?

「防災グッズはまとめて用意しているから大丈夫!」
という方も多いとは思いますが、実際に持ち運ぶとなるとかなりの量になってしまっていませんか?
緊急避難時は、慌てていて何も持ち出せずに飛び出してしまう方もいらっしゃいます。
そんなことのないように、荷物となる非常用持ち出し品は必要最小限に留め、持ち運びしやすい量にしておきましょう。
定期的に家族会議などを開いて、非常用持ち出し品の整理や見直しをしてみましょう。
年に一度は、非常用持ち出し品の入れ替えや整理が必要だからです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる