ペットを飼っている方は、台風、大雨、竜巻などの大規模な自然災害時でも、ご家族と同様に見捨てることなくしっかりと世話をしてあげましょう。
しかし、ご家族だけではなく、災害時のペットの安全も考える必要がありますので、一度整理してみてはいかがでしょうか?
突然の災害発生時でも冷静に対応できるように、普段から防災を意識した備えを行いましょう。
飼っている犬や猫などのペットは「同行避難」が原則だと言われていますが、実際にやるとなるといろいろなことに注意しなければなりませんし、周囲への配慮も必要です。
そこで、今回は台風、地震、豪雨などの自然災害の発生時、ペットの避難で注意することや必要な準備に関しての役立つ情報についてお伝えしていきます。
「同行避難」のために普段から準備しておくこと
今まで避難所まで逃げなければならないような大規模な自然災害に出会ったことがない場合でも、大規模な自然災害は予告なく突然起こることから、普段から防災を意識し、最低限の準備をしておくことが重要です。
さらに犬や猫などのペットを飼っている場合は、飼い主の責任としてペットの管理が必要であることから、「同行避難」を前提に防災に関する準備を進めておいてください。
ペットの災害対策もお忘れなく
ペットを飼っていても、災害対策にまで手が回っている人は案外少なく、約半数程度がペットの災害対策ができているという調査結果が公表されています。
同行避難に際し、普段からのペットのしつけも大変重要です。
日頃のしつけができていないと、避難所などの人や他のペットが多いところで、ご自身のペットが暴れたり、鳴いたりして周囲に迷惑をかけてしまうからです。
また、ペット向けの防災グッズなども販売されていますので、お時間のない方でも、この機会にペット用のフード、飲料水、トイレ用品、ケージ、リードなどを購入して備えておきましょう。
同行避難できる避難所を探すこと
人の受け入れはできても、ペットの種類によっては受け入れができない避難所もあります。
同行避難が原則である、といっても、避難所でペットとずっと一緒に過ごすことができない場合もあります。
自治体によってペットの対応も異なります。
屋内でペットの世話ができる、できないなど、細かい対応でかなり分かれてしまっています。
また、ペットの種類や状態によっては、ペットの同行避難ができても、お断りされるケースもありますので、お時間のある時にペットが避難所に入れる条件を確認しておいてください。
同行避難のための避難経路の再確認
災害時のペットとの同行避難は、いつもの散歩ではありません。
ペットの受け入れ可能な避難所が見つかったら、避難経路を実際に歩いて、所要時間や危険なものが存在しないか、しっかり確認しておいてください。
例えば、河川や水路、ブロック塀など、水害が予想される場所や地震で倒壊するような建物やブロック塀などがあれば、できる限り避けて通るようにしてください。
避難所でのペットとの生活を想像してみよう!
避難所ではいろいろな人が集まります。
お子さんやお年寄りはもちろんのこと、多種多様なペットが集まります。
特定の種のペットが嫌いな人、アレルギー体質の人も多いので、周囲への配慮を忘れずに、同時にペットにかかるストレスを軽減するようにしましょう。
ペットと避難所の場所が分かれていることがある
避難所にはペットが入れない場合があります。
ペットの同行避難では、屋外で対応する避難所の場合は、同行避難とはいえペットと一緒にいることはできませんので世話ができなくなって、飼い主がいないと他人を噛んだり、吠えたりして攻撃的になることがあります。
専用のキャリーバッグやゲージなどを用意することが重要で、臭い対策や糞尿の始末は飼い主の責任でしっかりと対策を行ってください。
マナーはきちんと守ること
普段のしつけがとても重要です。
しつけされていない犬や猫などは、他人や他のペットに噛み付いたり、吠え続けたりします。
衛生環境をきれいに維持するためにも、糞尿の始末も頻繁に行う必要があります。
さらに、ペットはいつも以上にストレスを感じてしまいますので、心や身体の健康管理も重要となるでしょう。
また、迷子防止のために首輪に迷子札をつけたり、マイクロチップを挿入したりするようにしましょう。
いつもより繊細にやるべきペットの健康管理
避難生活では、ペットは想像以上にストレスを感じています。
そのまま放置すると、体調を崩して、すぐに病気になってしまうでしょう。
飼い主さんなら、いつもより元気がないな、と感じたら、獣医師や動物病院へ連れて行くようにしましょう。
治療費に関しては、ペット保険でカバーするのが基本です。
避難所では感染症にかかる可能性が高くなるため、他のペットとの接触は避けてください。
また、運動不足になりやすいので、定期的に散歩をさせてあげて、水分補給もしっかりとしてあげてください。
狂犬病やフィラリアの予防対策・ワクチンの接種、不妊・去勢手術も事前に済ませておいてください。
ペットとの同行避難で準備しておくものとは?
災害時、ご家族に加えて、ペットの同行避難を考えるとなると、普段からペットに対しても準備すべきペット用防災用品がいくつかあります。
荷物になると大変ですので、最低限の防災品に絞って、ペット用の災害持ち出し袋に入れておきましょう。
環境省「人とペットの災害対策ガイドライン」を参照すること
環境省「人とペットの災害対策ガイドライン」では、自然災害時にペットと同行避難する際の基本行動を解説しています。
基本的なしつけや健康管理についても書かれており、避難所でのペットとの共同生活に備えられるようにしておきましょう。
また、ペットとの同行避難で準備すべき備蓄品なども解説されています。
ペット用の備蓄品は必要最低限に!
ペットは、犬だけではありません。猫や鳥、ハムスターなどもいます。
ペットに特有の備蓄品もありますが、犬を例にすると、
ペットフード、水、5日分の常備薬、ペットシーツやうんち袋、首輪とリード、食器、クレートやゲージなどです。
もちろん、ペットの健康や命に係わる重要なものに絞って準備しておいてください。
連絡先やペット用品もまとめて整理しておくこと
さらに迷子になった時のために、飼い主の連絡先、預かり先の情報、ペットの画像、ワクチン接種状況、既往症、健康状態、かかりつけの動物病院などの情報も整理して紙に記載しておきましょう。
ペット用品は、必ずしも必要ではありませんが、身体を清潔に保つ道具(タオル、ブラシ、ウェットタオル)やおもちゃ、洗濯ネット、ビニール袋、ガムテープなども一緒に準備しておき、持ち運びする荷物に余裕があれば、持っていくようにしましょう。
まとめ:災害時大切なペットとの同行避難に備えて今から準備しましょう!
自然災害時のペットとの同行避難は、専門家が主催する避難訓練などに参加し、準備すべきものや実際に避難所まで歩いてみるなどの知識を行動に移して確認する作業が必要です。
その際、自治体、ボランティア団体、日本獣医師会などが主催する「ペット同行避難訓練」を活用して事前に準備した内容で問題ないかどうか再確認するといいでしょう。
コメント