生命保険の種類はなにがある?備えられるリスクごとの特徴をわかりやすく解説します

生命保険は、病気やケガをした時や亡くなった時に、貯蓄に代わって自分や残された家族を守る仕組みです。
生命保険といえば、「死亡保障」がよく知られていますが、いくつかの種類があります。
また、備えられるリスクに対応した生命保険がありますので、それぞれの特徴についてわかりやすく解説していきます。

目次

生命保険とは?その種類や役割を簡単にご紹介!

生命保険は病気や死亡する前に加入していなければなりません。
少しの掛け金でなぜ高額の保険金がもらえるのか?
不思議に思うのも無理はないでしょう。
こちらでは、生命保険の種類や役割について簡単にご紹介していきます。

生命保険の多くは「死亡保険」が元になっている

生命保険は、被保険者に死亡や高度障害などの万が一のトラブルが発生した時に、掛けていた保険料に応じて、決められていた額のお金を保険の受取人が受け取る仕組みです。
保険料はご自身が払うこともありますし、家族や他の人が払うこともあります。
保険がかかっている人のことを「被保険者」、保険金を受け取る人を「保険受取人」としており、同じ人になることもあります。
生命保険の基本は、「死亡保険」です。
これは、保険期間中に被保険者が亡くなった時に支払われる保険です。
また、高度障害状態になった時も支払われることが定められています。
死亡保険には、定期保険や終身保険などの種類があります。

年金保険などは「生存保険」

生存保険は、設定した保険期間を満了した後に被保険者が生存していた場合に保険金が支払われます。
例えば、学資保険、個人年金保険などが代表的な「生存保険」です。

養老保険は「生死混合保険」

養老保険などに代表される「生死混合保険」は、死亡保険と生存保険の両方の性質を併せ持つタイプの保険です。
死亡保障がついているだけではなく、保険期間満了後も生存していたら、保険金が支払われます。
死亡しても、生き残っても保険金が出ますので、保険料は高めに設定されています。

考えられる生命上のリスクから見た保険の種類

保険は、人の生命に関わるリスクを金銭的なものに置き換えて対処でき、自分や家族のその後の人生をサポートする重要な役割を担っています。
人の人生や日常生活においてはどのようなリスクがあるのでしょうか?
次は人の生命に関わるリスク面から見た保険の種類について解説していきます。

人が死ぬ死亡リスクに対する備え

大切な人が死ぬと、ずっと悲しんでいるわけにはいかないので周囲の人は大変です。
お子さんのいるご家族なら、稼ぎ頭のお父さんが亡くなると、すぐに収入がなくなってしまい、お母さんが働くことになるでしょう。死亡保険に加入していると、大切な人が亡くなった後も、残されたお子さんやご家族の生活費、教育費は、保険金から捻出でき、ある程度はカバーできます。

生存と死亡の両方にリスクに対する備え

代表的な保険に、「養老保険」がありますが、この保険は一定期間の死亡保障を得ながら、資産形成もできる優れた保険です。
死亡保障も満期後の保険金も受け取れるという点から無駄のない保険です。
しかし、高い保険料であることから、貯蓄の意味合いが強い保険として考えることができます。

病気に罹患する可能性に対する備え

死亡保険以外の生命保険では、病気に罹患するリスクに対する備えができる「医療保険」も重要です。
死亡保障はあまりありませんが、病気やケガによる入院、手術などで多額の出費が予想される時に加入していると安心できる保険です。
日帰り入院でも保険金が出るタイプがあります。
七大疾病や三大疾病などの他、がんに特化した保険など、特定の病気や特殊な治療内容に応じて保険金が出るタイプもあります。

介護や病気で給料が減少した時に対する備え

将来要介護状態になった時の介護保障や病気やケガなどで就業不能に陥った時の給料減の保障ができる保険も、世の中のニーズに合わせて新しく登場し、加入者も増えています。
また、老後の生活資金は「個人年金保険」、お子様の大学費用などの教育資金を計画的に準備できる「学資保険」なども多様なリスクに備える保険として活用している人がたくさんいます。

生命保険にはなぜ加入すべき?加入のメリットやデメリット

社会人になって給料をもらうようになると、生命保険や医療保険の加入に勧誘されることがあります。
お金についてよく知らない若い人ほど、保険に関してはあまり知識がなく、なんとなく加入して終わってしまっている方が多いはずです。
しかし、生命保険は健康な時にしか加入できません。長期間支払いが続きますが、若い時に加入したほうが保険料が安くなります。
とはいえ、新しい保険も登場し、年々良い保険が出ていきますので、一度加入した保険の見直しも必要です。
ここでは、生命保険は本当に加入すべきなのか?
加入のメリットやデメリットについて解説します。

保険金受給以外にも考えられる生命保険加入のメリット

生命保険に加入する目的は、万が一の事故による大ケガや病気になってしまった時の補償が受けられる点です。
ケガや病気によって多額の医療費がかかってしまったり、治療が長引いて毎月の医療費がかさんでしまったりすると、いくらお金があっても足りなくなるからです。
一個人では負担できないような金額の医療費が請求されたとしても、生命保険に加入していたら、カバーできますので安心です。
さらにお金の話にはなってしまいますが、税の所得控除が受けられたり、相続税対策ができたりする点も見逃せません。
お金を払うだけで節税につながりますし、相続税の非課税枠を利用すれば、相続に関係なく現金をすぐに受け取ることができます。

保険に加入すると失うものとは?考えられるデメリットについて

生命保険に加入すると何か問題はないのでしょうか?
多くの生命保険は掛け捨てです。
長期間保険料の支払いが続きますが、契約期間内で病気や死亡がなければ、支払った保険料は戻ってきません。
しかし、所得控除は受けられますので、ご自身できちんと申告されている方にはデメリットは少ないでしょう。
生命保険は、保険料や保険金額が固定されていることから、インフレに対応できていません。
生命保険は、超長期の期間の支払いが続きます。その間、インフレになってしまい、保険金を受け取ったら実質価値が目減りしていることがあります。
ちなみに、インフレとは、物価のほうが上がりすぎて、貨幣価値が下がってしまう現象です。
インフレリスクに対応した保険もありますので、長期の生命保険を検討する際には特に注意したほうがいいでしょう。
また、何らかの事情で短期間で解約すると損をします。一度入った保険を解約すると、もう一度加入する際にはその時点の各種条件で加入することになるため、保険料が上がってしまっていることが多いからです。

まとめ

今回は、生命保険の種類はなにがある?といったテーマで、備えられるリスクごとの特徴をわかりやすく解説してまいりました。
生命保険はシンプルな仕組みですが、いろいろな要素を組み合わせて、各個人のニーズに合わせた保険の内容で契約することができます。
ご自身のライフプランを見直すついでに、昔加入した生命保険の見直しや新しいリスクに備えられる保険にも目を向けてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる