ほけんの窓口の評判・口コミって?実際の利用者の良い口コミ・悪い口コミを徹底調査

保険選びで迷ったときは、ご家族やお知り合いだけに相談するのではなく、中立な立場でアドバイスが受けられる保険の専門家に相談することも必要です。
インターネットの普及でオンラインでも簡単に保険に加入できるようになっていますが、加入の前にはしっかりと比較検討し、納得したうえで保険に加入するようにしましょう。
そこで、保険相談窓口を利用した専門家への相談による保険選びのニーズが登場します。
例えば、「ほけんの窓口」です。
「ほけんの窓口」では、頼れるFPや保険コンサルタントが希望の時間に店舗やオンラインで保険相談サービスを受け付けています。
「ほけんの窓口」は、取り扱い保険商品や店舗数では業界トップクラスです。
今回は、「ほけんの窓口」を正しく理解するためにも、主な特長や他にはないメリット・デメリットをわかりやすくご紹介し、実際に利用した人の評判や口コミ、その他の注意点について解説していきます。

目次

専門家と一緒に保険選びしたい方の「ほけんの窓口」

https://www.photo-ac.com/

保険のことが初めてで何も知らない、保険のことをもっと知りたい、将来どうすればいいかわからない、ライフプランって何?と思っている方にこそ、専門家による保険相談をおすすめします。
今回は、無料で保険相談ができる保険相談窓口「ほけんの窓口」について解説しています。

取り扱い保険商品や店舗数が多く初めてでも利用しやすい「ほけんの窓口」

「ほけんの窓口」は、全国に800店舗以上あって、見たことがある方も多くテレビCMなどでも有名です。
知名度があって大手で安心感もあることから、利用者も多く初めてでも利用しやすい保険相談窓口です。
しかも、取り扱い保険会社数が40社以上と、他の保険相談窓口に比べても多く、業界一を誇っています。

何度でも無料相談可能で事前予約で忙しい方も安心!

「ほけんの窓口」は何度でも無料相談が可能です。
保険相談は、一回では終わらないことが多いので、何度か打ち合わせを重ねた上で納得できれば契約するような商品です。
無理な勧誘もなく、わからないことをしっかりと相談し、全て解決した上で保険の契約を結んでください。
また、仕事でお忙しい方や育児で外に出にくい、といった場合に備えて、事前に電話やネット予約が可能です。
さらに、キッズスペースなども充実させています。

契約後も充実したサポートを提供!

保険は、加入した後が問題です。
「ほけんの窓口」は、保険加入後も年に一度、まとめて保険や契約内容を確認できます。
また、「保険証券おまとめサービス」は、加入している保険証券をまとめてファイルにし、見やすいように整理してくれます。
ライフスタイルが大幅に変更した時の全ての保険の見直しも大変安心です。

女性スタッフへの相談可能でキッズスペースもあり!

女性ならではのお悩みも多いことから、女性の利用者には、女性スタッフを指名しての相談が可能です。
信頼できるスタッフがいたら、何度でも相談に乗ってもらいましょう。
大型ショッピングモール内に設置された店舗も多いので、ショッピングのついでに保険相談ができます。
多くは、キッズコーナーの利用が無料で、ご家族で利用しても安心です。

「ほけんの窓口」のメリット・デメリット、利用時の注意点

https://www.photo-ac.com/

こちらでは「ほけんの窓口」のメリット・デメリットの他、利用時の注意点について解説していきます。

「ほけんの窓口」を利用するメリットについて解説

「ほけんの窓口」の主な特長が理解できたら、次はメリット・デメリットについても少し詳しく取り上げて整理していきましょう。

希望条件を元に複数の保険商品が提案できること

保険って何から手をつけていいのかわからない、という方も多いですし、収入やライフステージ、ライフプランなどもよく考えたうえで最適な保険商品を選ばなければなりません。
魅力ある保険商品が自分に合うわけではありませんし、他にもっと良い保険商品がある場合もあります。
そのような場合でも「ほけんの窓口」の保険の専門家に希望や条件を伝えるだけで、複数の保険商品を提案し、あなたにぴったりの保険商品を選んでくれます。
資料請求の手間も省け、ややこしい保険商品の比較検討もより簡単になります。

取り扱い保険会社数が40社以上!

取り扱い保険会社数が40社以上で、大手の保険相談窓口としては最大数を誇ります。
複数社の保険の見積もり検討も簡単です。
生命保険、医療保険、損害保険など、全部まとめてトータルで保険の相談ができます。

オンラインでの相談も可能!

自宅や外出先でも相談可能な「オンライン相談」もしっかり受け付けています。
店舗に行けない方や訪問型の相談が苦手な方は、オンライン相談を利用してください。
店舗によっては、オンライン相談の営業時間が長めに設定されていることがあります。

「ほけんの窓口」の心配されるデメリットとはどのようなもの?

「ほけんの窓口」にもデメリットがありますので、利用の際の参考情報としてお伝えしておきます。

全国にある800店舗以上の5割は提携店舗

「ほけんの窓口」は、直営店と提携店が存在し、フランチャイズ制を導入しています。
提携店になると、取り扱いできる保険会社が制限されている場合がありますのでご注意ください。
加入を検討している保険があるのに「ほけんの窓口」で加入できないことがあります。

スタッフの相性の問題で逆にマイナスイメージを持つ人も多い!

保険相談員は、100%ファイナンシャルプランナーの資格を取得しています。
しかし、スタッフとの相性の問題もあり、対応が悪かったり、うまく話が進まなかったりする恐れがあります。
担当者は変更できますが、お断りしにくい方は別の店舗でも相談が可能です。

保険に詳しい人には不要という口コミがある!

保険のことにある程度詳しい方には、「ほけんの窓口」といった相談窓口は不要だという口コミがあります。
基本的な保険の説明が不要で、保険相談に長時間時間を使いたくない人には、「ほけんの窓口」などの保険相談窓口を利用する必要はありません。

その他の注意点について

「ほけんの窓口」がぴったりな人ってどんな人?

「ほけんの窓口」は、初めて保険に加入する人や保険について詳しくない人などにおすすめです。
逆に保険に詳しい方や加入したい保険が決まっているような場合は、説明が長くて面倒に思えてしまう恐れがあります。
また、いろいろな保険があるが、何も決まっていないので時間をかけて説明を聞いてみたい人や無料相談したいといった方にも向いています。
複数の保険商品をまとめて提案できるので、使い方によっては保険の上級者にもおすすめできる場合があります。

「ほけんの窓口」の口コミや評判について

https://www.photo-ac.com/

利用した人の良い口コミや評判

40代/女性
初めての利用だったが、担当者がとても親身に話を聞いてくれ、質問にも分かりやすく説明してくれた。聞くとすぐに答えが返ってきたので知識量も万全なのだと思う。

https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/company/madoguchi/

60代以上/女性
会話しながら、要望を引き出して頂き、忘れ物したような感覚は、全くありませんでした。こちらが忘れてしまっていることも、進んで確認していただきました。

https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/company/madoguchi/

ほけんの窓口は来店型の保険ショップなので、子供連れの利用者に対するサービスが充実しています。
キッズスペースには、たくさんのオモチャが準備してあり、長時間でも子どもの様子を気にすることなく集中して相談できます。

https://realpay.jp/finance/hokennomadoguchi-hyouban/

利用した人の悪い口コミや評判

50代/女性
隣と隣の感覚が狭すぎるかなと隣の話し声が聞こえるのは嫌だし、でも小さい声で話されると聞こえづらいから、もう少し個室的な感じのスペースがあると良いと思います

https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/company/madoguchi/

40代/女性
担当者の保険商品の知識がとても乏しかった。保険内容の質問に答えられず何度も調べてばかりで時間がかかって途中で帰りたくなった。親切丁寧だが、知識不足は勉強不足で、不安になった。頼りなく感じた。

https://life.oricon.co.jp/rank_hokenshop/company/madoguchi/

まとめ:全国展開で複数社まとめての保険相談や見直しがしやすい「ほけんの窓口」

全国展開で店舗も多く大手の安心感が人気の「ほけんの窓口」は、初めての保険相談におすすめです。
無理な勧誘も少なく、親しみやすいスタッフもたくさんいます。キッズスペースが充実している店舗が多いのでお買い物のついでに保険相談ができます。
また、店舗での相談の他、オンライン相談にも対応しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる