災害時にペットはどうすればいい?一緒に避難するための備えが大事です

地震や台風などの大規模な自然災害時にペットはどうすればいいのでしょうか?
自宅でペットを飼っていたとしても、そのままにして避難してもいいのでしょうか?
国のほうでも、ペットは「同行避難」することが原則だとしています。
犬や猫などのペットを飼っているなら、飼い主としての責任がありますので、災害に備えてのしっかりとした事前準備が必要です。
飼い主とはぐれたペットがどこかに行ってしまい、放浪状態になることが多いからです。
そこで、台風、地震、豪雨などの災害時に、ご自身はもちろん、大切なご家族やペットを守るためにも、ペットの同行避難とその事前準備、避難所でのマナーなどについて知っておくとよいことについて解説していきます。

目次

大切なペットを守る「同行避難」とは?

https://www.photo-ac.com/

犬や猫などのペットを飼っている方は、ペットにも配慮しなければなりません。
国や自治体なども、ペットは同行避難させるように呼びかけています。
災害はいつ発生するのかわかりませんが、どんな時でもペットのことを忘れずに、飼い主としてやるべきことはしっかりとやってあげることが大切です。

避難所まで安全に避難しよう!

ペットと飼い主がはぐれると、放浪状態になったペットが公園や森林などに逃げ込んだり、人にも危害を与えたりする恐れがあります。
国では、「人とペットの災害対策ガイドライン」を公開しており、ペットとの同行避難する際の基本行動や注意点について詳しく解説しています。
避難所へは飼い主とペットと一緒に避難することが重要です。
ただし、避難所でペットと一緒に生活できるわけではありませんので、大勢の人がいる避難所にペットを入れないようにご注意ください。

ペットの安全と飼い主の安全

ペットの同行避難は、ペットだけを救うために勧めているわけではありません。
飼い主とペットを守り、安全に逃げるためです。
ペットとはぐれると、飼い主を失って、生きていけなくなる恐れもあります。
野良化して近隣住民にもご迷惑をおかけする恐れもあります。
ペットの行動は、飼い主の責任にもなりますので、災害時ははぐれずに同行避難をきちんと行うようにしてください。

逃げ出したペットが異常繁殖する恐れもある

たくさんの犬や猫などの他、珍しいペットを飼っていると、同行避難ができない場合があります。
やむを得ず、放たれたペットが野良化し、異常繁殖して数が増えてしまう恐れがあります。
こうした問題は、実際に東日本大震災でも経験してきたことです。
過去の経験から、国や自治体でも、災害に備えたペット対策や避難所におけるペットの取り扱いなどで、トラブルを避けるためにも、きちんとしたガイドラインを策定するようになりました。

避難所でペットの飼育ができるわけではない!

避難所は、ペットのためにあるわけではありません。
さまざまな方が避難所で共同生活を送ることになりますが、避難所の運営をする方や静かに避難生活を送る方に迷惑をかけないように、ルールをしっかりと守って、避難所を利用してください。
もちろん、ペットが受け入れ不可の避難所もあります。
別途動物の飼養スペースを設けていることが多いので、できる限りペットの受け入れ体制がしっかりした避難所を探して避難するようにしましょう。

災害に備えてのペットのための対策とは?

https://www.photo-ac.com/

大規模災害時、家族で避難する時、大切なペットは避難所まで連れて行ってもいいのでしょうか?
災害時のペットは原則として「同行避難」とされていますので、飼い主とともにペットも安全な場所へ連れていってください。

ペットの同行避難には環境省のガイドラインがある!

人とペットの災害対策は、2018年改訂の「人とペットの災害対策ガイドライン」が大変参考になります。
そこには、災害時においてペットはどのように取り扱うべきか、といった細かい具体例が記載されています。

ペット用の避難袋とは?

ペット用にも非常の持ち出し袋を作って準備しておきましょう。

ガイドラインにも記載がありますが、

  • 動物の健康や命に係わるもの
    ペットフードは5日分、キャリーバッグ等、リードや首輪、トイレ用品、食器、排泄物処理道具
  • 飼い主やペットの情報
    緊急連絡先、かかりつけの動物病院や既往症やワクチン接種についての情報
  • ペット用品
    タオル、ブラシ、ビニール袋、ウェットティッシュ、ガムテープ、おもちゃ

などが優先順位を付けて記載されており、大変重要です。

避難所では、ペット用に物資が用意されているわけではありません。
飼い主が準備しなければなりませんし、他のペットと間違えないようにグッズには全て記名しておくべきです。

ペットの預け先を決めておくこと

避難所がペットを受け入れしていない時やペットがうるさくて避難所でも迷惑だ、といった場合には、親戚や友人などに協力してもらい、いざという時の預け先としてお願いできるようにしておきましょう。

ペットの防災訓練にも参加してみよう!

https://www.photo-ac.com/

ペットを連れてできる防災訓練の機会を見つけたら、積極的に参加してください。
ペットを連れて逃げる場合は、いろいろな困りごとが発生します。
ボランティア団体の他、日本獣医師会などが、同行避難訓練を定期的に開催しています。
自治体が情報提供していますし、ネットなどでも調べてみてください。

ペット受け入れ可の避難所を探すこと

ペット同行避難が原則となっていることから、避難所でペットを全く受け入れないところは少なくなっています。
もちろん、盲導犬、介助犬、聴導犬などは例外とされ、同伴可能です。
ペットの受け入れ可能な避難所でも、人間とペットのエリアをしっかりと分割していますので、人間の生活にあまり影響しないようになっています。
専用のスペースやゲージなどもしっかりと用意されていますが、自治体によってそれぞれの対応なども異なりますのでご注意ください。
お近くの避難所の情報を知るためにも、災害用のウェブサイトでペットの取り扱いについてしっかりと確認しておきましょう。

同行避難前の準備

同行避難では、犬や猫などにはしっかりと首輪とリードを取り付けておきます。
首輪には、鑑札や迷子札、予防注射済票なども取り付けることが重要です。
キャリーバッグやゲージなどを使い、しっかりとロックをして避難所へ向かう準備をしましょう。
その他、ペット用の避難袋も持っていく必要があります。

避難所で配慮すること

避難所では、原則として飼い主とペットは分離され、別の場所で過ごします。
臭いや鳴き声、アレルギー体質でペット嫌いの方なども多いので、避難所のマナーは徹底して守るようにしてください。
慣れない環境で暴れたり、鳴き叫んだりするペットも多いので、ペットのストレス解消は飼い主さんの重要な仕事です。

ペットの健康管理

暑い夏の時期は、熱中症予防が重要です。
車の中に長時間置いたままにしないようにしましょう。
温度管理や水分補給に気を使ってください。
飼い主の健康も重要ですから、たまにはペットと一緒に身体を動かすようにしてください。

迷子対策も忘れずに

屋外や人が集まる避難所などでは、ペットがどこかに行ってしまい、迷子になってしまうことがあります。
首輪には、名札や連絡先の情報を取り付け、さらに、鑑札や注射済票なども装備しておくと完璧です。
ペットの体内にマイクロチップを埋め込む迷子対策も、すでに飼っている飼い主にも努力義務が課せられていますので今後の動きにも注意し、必要なら検討するようにしてください。

まとめ:災害時はペットと同行避難を!避難所では周囲に配慮することが多い

災害時は、大切なペットとの同行避難が原則となっています。
もちろん、受け入れ先の避難所の対応もさまざまですので、ルールを守って周囲の方に迷惑をかけないようにペットと共に避難してください。
飼っているペットに関することは、全て飼い主の責任ですし、できる限りのことをしてあげて、事前準備を徹底し逃げ遅れないように同行避難してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる