職場で勤務中で考える防災!もしもエレベーターが止まったら対処は?

昨今、揺れの大きな地震の発生が増えています。自宅以外で長時間過ごす職場であっても大地震に遭遇することはよくありますし、やっとのことで自宅に帰るような経験をする機会も増えています。
地震の発生が多い地域は、今後も発生する確率が高いので、もしもの時に備えてのしっかりと準備をしておかなければならないでしょう。
昼間は職場で働いている方で注意してほしいことは、都心や人口密集地域でエレベーターを使用中に地震の揺れやトラブルなどでエレベーターが一時的にストップしてしまうことです。
突然の地震の発生にも慌てず冷静に対応できるように、普段から防災を意識した準備や備えを行う必要があります。
そこで、もしもエレベーター乗車中に突然止まってしまった場合には、どのような対処方法がいいのか、職場などでも事前にできる適切な対処方法や事前対策についてもご説明していこうと思います。

目次

勤務中の防災の基本

https://www.photo-ac.com/

日中は、ビジネス街や都市部のオフィスなどで働いている人も多いとは思いますが、勤務中に大地震が発生した場合でも、各自できるこをとしっかりと行い、ご自身の身を第一に守り、場合によっては迅速にその場から避難しなければなりません。
まずは、職場での防災の基本について知っておきましょう。

高層階にいるとすぐに逃げられない場合が多い

自宅とは異なり、勤務中はすぐに逃げられないケースが多くなります。
特に上層階で仕事をしている人は、屋外への避難が難しいので要注意です。
出入り口なども頑丈すぎると、簡単に動かせなかったりすることがあり、避難路が絶たれてしまう恐れがあるからです。

大型の危険物が多い

職場では、重量のある家具・ラック・ロッカーや大型工具や工具入れなどが設置されており、どの器具も大型です。
電灯なども大型の照明器具が天井から落下してくる恐れがありますが、一般のご家庭にあるものよりも大型で重量もあって危険なものが多いと考えておきましょう。
これらの危険物や大型機器などがきちんと固定されているのかどうか、職場の防災や安全対策についても企業内で時間を取ってきちんと実施すべきでしょう。

避難経路は事前に確認しておくこと

定期的に防災訓練や避難訓練などが実施されていますが、積極的に参加し、仕事場の避難経路をよく確認しておいてください。
特に非常口はきちんと開くのかどうか、毎回確認することが重要です。
また、非常口、非常階段の近くには物を置かないようにしてください。
ドアや扉が開かなくなってしまうことがあるからです。

避難所などの安全な場所へ逃げること

建物内にいたほうがいい場合もありますが、道路状況や公共交通機関の状況などによっては、自宅よりも近くの避難所などへ逃げたほうがいいことがあります。
自宅だけではなく、職場に近い避難所なども事前によく確認しておきましょう。

職場のビルのエレベーターが停止した時はどうする?

https://www.photo-ac.com/

地震の発生は予想ができません。職場で勤務中にもビル内のエレベーターがストップしたり、乗車中に停止し閉じ込められてしまったりすることがあります。
このような状況になってしまった場合は、どうすればいいのでしょうか?
ここでは考えられるいくつかの対処法について解説していきましょう。

上階ならエレベーターから降りて階段を使用

ビルの上層階でエレベーターが停止してしまったら、自動的に最寄りの階で降ろされる仕組みになっている場合は、そこで降りて、階段を利用してください。
「地震時管制運転装置」が付いていない場合は、「エレベーター内での閉じ込め」が発生する恐れがありますのでご注意ください。

エレベーターの全階のボタンを押す

「地震時管制運転装置」が付いていない古いタイプのエレベーターの場合は、手動でどこかの階で停止させる必要があります。
そのため、すぐにエレベーターの全ての階数ボタンを押してください。
運よく最寄り階で停止した後も、すぐにドアから出るのではなく、地震発生後ですので慎重に周りをよく見て行動してください。

エレベーター乗車中の突然の停止

エレベーター乗車中で閉じ込められた場合は、非常用ボタンを押して、外部と連絡を取ってください。
スマホなどがあれば、早めに管理会社や家族に知らせてください。
閉じ込められた場合は、落ち着いて、その場でアラームを鳴らしたり、防災グッズであるホイッスルを鳴らしたりして、助けを呼んでください。
ただし、大声を出して叫ぶと体力を消耗しますので、できる限り控えるようにしましょう。

エレベーター内の非常用グッズで生き延びる

エレベーターの閉じ込め対策として、防災意識の高いビルなら、エレベーターの角に「非常用ボックス」等を設置していることがあります。
これは、エレベーターの閉じ込め対策を意識した防災対策です。
最低限の防災グッズを持ち歩くことは当然のことですが、非常用グッズや非常用ボックスなどが設置されていない場合は、会社やビルの管理者に設置するようにお願いしたほうがいいかもしれません。

落ち着いて救助を待つこと

一度エレベーター内に閉じ込められると、なかなか動くかなくなりますし、すぐに救助も来ない可能性が高くなります。
エレベーターのドアは内側からは開かない仕様になっていますので、無理にドアをこじ開けないようにしてください。
それよりも、体力を消耗しないように落ち着いて救助を待つことが重要です。

事前にできるエレベーター内の閉じ込め対策

https://www.photo-ac.com/

大地震発生時、エレベーター内で閉じ込められるケースが多いのは仕方がありません。
古いエレベーターほど、危険ですし、救助までの待ち時間がかなり長く感じられますので、地震の多い地域や過去にも閉じ込めが発生したことのあるエレベーターでは、事前の閉じ込め対策をきっちりとやっておくべきでしょう。
防災グッズがあると思うと、エレベーター使用中に地震発生時に閉じ込めらた時でも、落ち着いて救助を待つことができるでしょう。

防災椅子を設置する

防災椅子は、防災ボックスの一種で、平時は椅子として使える備蓄庫となっています。
災害時は、簡易トイレ、保存水、保存食、ライト、ラジオ、ブランケットなどが入れられており、利用できます。
椅子部分は、移動式トイレとしても活用できます。

防災キャビネットを設置する

場所があまり取れないのなら、防災キャビネットや防災ボックスをエレベーター内の角の部分に設置しましょう。
ラジオ、非常用飲料水、ライト、簡易トイレ、ホイッスル、ブランケット、ティッシュなど、緊急時の防災グッズが入っているとエレベーター内に閉じ込められた時も安心です。

まとめ:職場に勤務中に起こりうるエレベーター停止時の防災対策もよく考えておくこと!

職場で勤務中にエレベーターを使用している時でも、地震などの災害やトラブルで閉じ込められる恐れがあります。
緊急時にどのような対応をするのかは、そのビルやエレベーターの状況によって異なります。
避難訓練・防災訓練時に災害時のエレベーターの使用の取り扱いについて、どうすべきなのかを予め職場でも打ち合わせしておきましょう。
また、ご自身でも防災グッズを持ち歩き、避難経路などもよく確認し、もしもの時に備えてどのような行動をすべきか、よく考えておくといいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる